【組み合わせるととっても便利!サンコイチシリーズ】『レターラック』を作ろう♪

こんにちは。DIYアドバイザーの末永京です。
【サンコイチシリーズ】は一つでも使えるけど、三つ組み合わせると更に便利に使えちゃう!というシリーズ!
第二回目はレターラックを作りましょう!
↑こちらは3つ組み合わせて完成した「リビングシェルフ」です↑
ぜひ3つ作って便利に使ってくださいね。ラダータイプなので幅もとらないのですっきり。いつものリビングに見せる収納としても!
第2回 おしゃれレターラック
用意する材料はこちら(単位は全て㎜)
A杉 厚13 幅45 長314 2枚
B杉 厚13 幅45 長193 2枚
C杉 厚13 幅90 長219 2枚
Dベニヤ 厚4 314×219 1枚
真鍮釘 25mm 30本程度
そして今回も使用する塗料は 水性自然カラー オールナット です。
- まずはAの板の上部を斜めにカットし、Bと板2枚と釘でくっつけます。
- 反対側も同様にくっつけます。
・裏返しにして、Dの板を釘でくっつけます。
- 表にひっくり返します。
- Cの板を釘でくっつけます。
- 水性自然カラーで塗装しましょう!
- 最後にお好みで名差しなどを付ければ完成!
手紙などの一時置き場にぴったりな、レターラックの完成です。
ナチュラルなカラーとシンプルなデザインが、どんなお部屋にも馴染んでくれそうですね。
ラダーシェルフと組み合わせるとこんな感じ。今回使用した塗料「水性自然カラー」は、安全性に配慮された塗料なので室内の家具やテーブル、チェアなどの人が触れる木製品の塗装におすすめ!ペットや小さなお子さんがいるご家庭にいいですね。
次回はサンコイチシリーズの最終回。
ラダーを作りますよ。
お楽しみに。