エントランスに飾ろう!端材でできるおしゃれなウッドリース

目次
木の端材 6個
釘
木工用ボンド
ペイント(フリーコート) お好きなカラー3色、ブラック(ステンシル用、汚しの水用)
ハケ
ステンシル
ビニールメッシュ 少量
麻布 少量
タッカー
皮ひも
あると便利:やすり、カンナ
2.作り方
まず木の端材を準備します。
端材はそのままでもOKですが、角をやすりとカンナで削っておくとジャンクな雰囲気がでます。
ではさっそくペイントです。
何色か塗り分けると可愛く仕上がります。 塗り方はがさっと。少し塗り残しがあるくらいに!
組み立てです。釘で組み立てますが打つ前に必ず木工用ボンドを塗ってくださいね
こうして木片の端に釘を打つのですが、とっても割れやすいので釘はゆっくり打ちましょう。一気に打つとさらに割れやすくなります。すべて打ち終わり、つなげて輪っかになりました。
さー!次はステンシルです!
こんな感じに無造作にステンシル入れてみました。
3.アレンジ
ステンシルが終わったら、次にポケット部分を作ります。
ビニールメッシュを適当な大きさに切ります。
このようにタッカーで止めます。
その上から麻布をかぶせビニールメッシュを隠します。
こうして二重にしておくと季節のドライフラワーだけでなく土を入れ、多肉やミニサボテンを植えられますね。
リースとしてぶら下げる紐もタッカーでつけます。
あとは仕上げにブラックを薄めたものを全体にペイントして汚しを付けたら完成です。
おなじみジャンクな仕上がりに塗るコツはこちらの動画でも紹介しています!簡単にできるからトライしてみて!
完成です。
カラーをアレンジして自分だけのオリジナルリースを作ってみませんか?
ウエルカムプレート風にお部屋のドアに飾ったり、
クリスマスのオーナメントで飾ればクリスマスリースにもぴったり!
和なイメージでニューイヤーリースとして玄関に飾ってもGOOD!
今回使用した水性ペイント「フリーコート」は屋内でも屋外でも使えるから、ルームプレートはもちろん、エントランスやお庭のウェルカムプレートしてもおすすめです!
色もなんと312色もあるからアイデア色々。
シーズングリーティングやイベントなど季節ごとにぜひエントランスのアクセントにいかがですか?