【組み合わせるととっても便利!サンコイチシリーズ】『木製ラダー』を作ろう♪
こんにちは。DIYアドバイザーの末永京です。
【サンコイチシリーズ】は一つでも使えるけど、三つ組み合わせると更に便利に使えちゃう!というシリーズ!
第三回目は木製ラダーを作りましょう!
目次
1.用意する物
【材料】(単位は全て㎜)
A 赤松 厚40 幅30 長1500 4本
B 赤松 厚40 幅30 長220 8本
ネジ 長50 32本
8mm丸棒
ヤスリ120番
【道具】
金槌
ダボ用ノコギリ
ビット(2番、下穴2.5mm、ダボ穴8mm)
~シェルフを組み立てる際に使用する材料~
ランバーコア 厚18 幅400 長218
厚18 幅400 長278
★ランバーコアは、厚さがある割にほどほど強度もありお手頃の価格で手に入ります。もちろんSPFやパイン材でもOK!
そして今回も使用する塗料は 水性自然カラー オールナット です。
①Aの板が四等分になるよう印を付け、それぞれ40mmの間隔に二か所ネジの印を付けます。そこに下穴、8mmのダボ穴を開けましょう。
③AにBをビス止めします。
④反対側も同様に取り付けましょう。
⑤ダボ穴に8mmの丸棒を金槌で叩き入れます。
丸棒が入りにくい時は斜めから金槌で叩いて木殺しをすると入りやすくなります。
⑥叩き入れた丸棒はダボ用ノコギリで切り落とします。
⑦切り口はヤスリで滑らかにします。
⑧同様に同じものをもう一組作りましょう。
⑨全体にヤスリをかけ、水性自然カラー(オールナット)を塗ります。
完成!
壁に立てかけて、エプロンなどよく使うものをひっかけたり、グリーンやドライフラワーなどを飾るのにぴったりです。
S字フックを使えば小さなものも引っ掛けることができますよ。
そして第一回目で作った『カフェトレイ』と、、、 →作り方はこちら 第1回 おしゃれカフェトレイ
第二回目で作った『レターラック』と、、、 →作り方はこちら 第2回 レターラック
そしてランバーコア18mm厚400×218、400×278の板を各1枚用意し、ラダーとラダーを組み合わせると…
このようなシェルフの完成です!!
小物を飾ったり、よく使うものを収納したり、とても便利ですよ。
3つそれぞれのアイテムとしても使えて、3つ組み合わせても使える『サンコイチシリーズ』。
とても便利で実用的なので、ぜひ作ってみてくださいね。