コピーDIY基礎講座 これだけは知っておきたい基礎知識

HOME > コピーDIY基礎講座 これだけは知っておきたい基礎知識
  • 知っておきたい基礎知識
  • 塗料の分類と特徴
  • 塗料の保存と廃棄について

これだけは知っておきたい塗装の基礎知識

1

イメージ図

塗料を選ぶポイント

塗料は、木部用や鉄部用、コンクリート用など、用途に合わせて様々な種類があります。木部用には、防腐効果が、室内用には防カビ効果など、それぞれの用途に合わせて作られていますので塗装する対象に合わせて塗料をえらんでください。逆に用途に合わない塗料を選んでしまうと、乾かない、はがれてしまう、傷みが早いなどのトラブルの原因になってしまうことがあります。一度に多くの塗装対象がある場合は、いろいろな用途に塗れる多用途塗料をおすすめします。

2

イメージ図

天気の良い日に塗りましょう

塗装は天気のよい日に行ってください。塗料はしっかり乾く前に水に濡れてしまうと「流れ」や「はがれ」、「乾燥不良」などの失敗の原因になりますので、雨の時はもちろん雨の降りそうな時も塗装は避けてください。また、気温が低かったり、湿度が高い時(気温が5℃以下・湿度85%以上の時)も同様の理由で塗装には適しません。気温が低い冬などは日中のできるだけ早い時間に塗装を終わらせ、あたたかい時間に充分乾燥させてください。

3

イメージ図

塗料を塗る前の「準備」が大事

塗料を塗るもの自体が汚れていたり、傷んでいる場合は、上に塗料を塗っても下からはがれたり、凹凸ができてしまいます。そうならないためにも予めよく洗浄し、それぞれの素材、状態に合わせて下地処理をしてください。下地処理とは、例えば木の場合はサンドペーパーをかけて表面のざらつきを取り滑らかにする、鉄に錆びがある場合は、ワイヤーブラシなどで取り除くなどの作業のことで、塗装の仕上がりに影響する大事な作業です。

4

イメージ図

汚れてもよい服装で

基本的に塗料は、衣服についてしまうと落とせません。汚れてもよい作業着や着古した衣服で塗装しましょう。また、なるべく肌につかないように長袖のものを選んでください。塗装時は手袋の着用もお願いします。

5

イメージ図

マスキングは丁寧に

塗りたくない場所や汚れては困る場所には必ず、マスキングテープや新聞紙、ポリシートなどで保護してください。マスキングテープは、テープの下に塗料が入らないようにきわの部分をしっかり押さえて貼ると境目がきれいに仕上がります。またマスカーはテープとポリシートが一体になっており広範囲の保護が可能です。マスキングテープは塗装後、塗料が乾く前にはがしてください。乾いてからはがすと塗膜がめくれてしまうことがあります。乾いてしまったらカッターナイフで切り込みをいれてからはがしてください。

6

イメージ図

塗料をよくかき混ぜましょう

塗料は様々な原料からなる混合物のため、一部の色が沈んでいることがあります。塗料は、使う前に中身をよくかき混ぜましょう。フタを開ける前に容器を逆さにしてよく振っておき、フタに手を添えてマイナスドライバーなどで開け、ヘラなどで缶のそこにドロっとした固まりがなくなるまでよくかき混ぜてください。塗料が飛んでまわりを汚さないよう新聞紙や養生シートの上で作業してください。

7

イメージ図

厚く塗りすぎてはダメ

塗料は一度に厚く塗りすぎるとタレてしまったり、乾燥が遅れて表面にしわができたり、ひび割れなどのトラブルに繋がってしまいます。きれいに仕上げるコツは「一度に厚く塗ることは避け、しっかり乾かしてから塗り重ねること」です。一回塗り仕様の塗料でも初めて塗装する人や慣れていない人は2〜3回塗り重ねることをおすすめします。

8

イメージ図

塗りにくいと感じたらうすめましょう

塗装の際、塗りにくいと感じたら、塗料をうすめましょう。水性塗料は「水」で、油性塗料は「ペイントうすめ液」で、ラッカー塗料は「ラッカーうすめ液」でそれぞれうすめてください。(商品によっては、専用のうすめ液がありますので表示をご確認ください。うすめる割合も商品によって異なりますので表示をご確認ください。うすめすぎますと下地が透ける場合があります。少量ずつうすめて調整してください。)